宝飾・アクセサリー |
- Jewelry月-yue-
- 年こそ一回りも違うのですが(同じ戌年)、宝飾学校の同級生のブログです。「このページを通じて私の作品を紹介し、皆さんのご意見ご感想をもとに新しい分野に挑戦していきたいと思っています」。作品の紹介の他、販売もしています。
- Passe Compose
- 私と同じ「脱サラ組」ジュエリーデザイナー、市川 和彦さんのサイトです。アンティーク調の落ち着いたデザインが魅力です。
- seacow - cloisonne & jewelry design
- 七宝ジュエリー作家さんのサイトです。「seacow(シーカウ)はジュエリーブランドです。身につけた人に幸せが訪れますように...と、願いをこめてつくられた世界でたったひとつのアクセサリー。暖かな色彩が美しい七宝は、釉薬を銀や金に焼き付けたもの。真っ赤に溶けて、800度の釜の中でゆっくりと本来の色に生まれ変わります。」(プロフィールより)
- Silver Decorative O'S 銀彩・オズ
- 私がデザインを教わっている、日本宝飾クラフト学院デザイン科講師 大西先生(デザインコンペで賞を狙い撃ちしてしまうすごいお方)のサイト。コンテスト作品の紹介やデザイン画、オリジナルジュエリーの販売等。
- Tear Drop
- 私が鑑別を教わっている、G.G.GIA(全米宝石学会公認鑑定士)で日本宝飾クラフト学院鑑別科講師 寿里先生のお店です。「大切な人からのプレゼント、ご自身へのプレゼント、そして受け継がれてきた宝石等、その時々に生まれる様々な”想い”を大切に、世界でひとつだけの作品を造っております」。本当は業界の裏話も聞きたいのですが、そこはそれ、中々口を割ってくれません。
- アトリエ来夢
- 宝飾学校の友人、naorinさんのサイト。天然石、ジュエリー,オリジナルアクセサリーを扱っています。
- シルバーアクセサリーで自分を飾る!
- シルバーアクセサリー着飾り、印象づけ伝授! きっと見つかるホントの自分。
- 日本宝飾クラフト学院
- 宝飾(ジュエリー)のデザインから貴金属加工、ワックス加工、鑑別やビジネスまで一通り学べます。講師陣は多くが業界で今活躍されている方々。学習形態も全日制から専科まで「自分の状況」に合わせて選択できます。
|
|
ビーズ |
- Little Boutonnia
- 創作アクセサリーサイト。「ささやん☆」の【Little"B"】(リルビー)は「女性なら、誰しも持っている"かわいらしさ"を応援するアクセサリー」、「みぃこ」の【Little"B"μ】(リルビー・ミュー) は「いつも身近にあって、折に触れふと、心を和ませてくれる"生活を彩る"アクセサリー」が作品テーマです。
|
|
|
|
|
材料 |
- Crescent Mirror
- パワーストーン、豊富な天然石ビーズやK18,Silver925,Ptなどの貴金属ジュエリーパーツを1個から販売。オーラソーマ製品や魔術用品や石鹸などの癒し系雑貨などもあり♪コンビニ決済OK!
- KDYGEMS
- 度々お世話になっているルース屋さんです。「サファイア結晶のリング」のカラーバンド入りサファイアはこちらで購入しました。「KDYGEMSでは、宝石裸石(ルース)や天然石ビーズを中心にヤフーオークション、楽天フリマ、ルースカテゴリーから常時多数出品しています。世界中の宝石鉱山から直輸入! タイ・バンコク本社も盛業中!」
- PARTS CLUB
- ビーズ・アクセサリーパーツのショップです。私が知っているのは横浜店だけですが、スワロフスキが安い!
- アトリエ コトブキヤ
- 「私どもは、銀座のアトリエ コトブキヤと浅草雷門 宝飾の寿屋の2店舗で、ジュエリーに関するお客様の様々なご要望(製品の販売、オーダー、リフォーム、修理、買取etc.)におこたえできるような宝飾専門店を目指しています。」
- キーストーン
- 世界の希少な石の専門店です。ミネラルフェア等にもよく出展されており、度々お世話になっております。因みに、「蜘蛛のペンダントトップ」(Bellezza 展示室/貴金属・宝石)に使用している「レインボー・カルシリカ」はこちらで扱っています。
- クラフトパーク
- 大型手芸専門店です。年会費が必要ですが、会員になることで手芸材料を大変安く購入できます。
|
|
|
|
|
|
仲間 |
- 303
- 獣医を目指す我が愛妻、Fのサイト。学校の話や現在共に暮らすはむはむの話。トップページのタイトルのはむは私が描きました。
- 以久科鉄道志学館
- 和寒(わっさむ)氏のサイト。「このページでは、鉄道の話題をとりあげます」。
- ciel bleu@青空電脳舎
- あてのない旅をするような、そんな日々の記録
- らヴの みちくさ横丁
- ラヴさんの手作りニット作品の紹介や「今日の手抜きの一品」等。
|
|