|
05-002 蝶のネックレスとピアス 2004年5月 デリカビーズ/合成キャッツアイ
友人から「こういうの作って」とラフスケッチを渡されて作成したものです。
ネックレスには大中小の蝶がそれぞれ1つ、2つ、4つ付いています。「手作りレシピ」にある蝶モチーフが、実はこれです。
|
|

|
03-002 ピアス(フックタイプ) 2004年5月 デリカビーズ プラスチックビーズ
金属光沢のデリカビーズを使ったピアスです。写真だと色がわかり難いかも知れませんが、金と濃紺の組み合わせで、全体に貴金属っぽい雰囲気です。
|
|

|
03-003 ピアス(フックタイプ) 2004年5月 デリカビーズ 合成キャッツアイ
モチーフは「03-002 ピアス」と同じですが、全体にラベンダーっぽい色合いでまとめてみました。使っているビーズが内側塗装(穴の内側に着色)タイプなので、「03-002 ピアス」と異なりこちらはガラスの感じが良く出ています。金具も小型で軽い雰囲気のものを使用しました。
|
|

|
03-004 クロスのピアス(フックタイプ) 2004年5月 デリカビーズ キュービックジルコニア
 筒状に編んだデリカビーズとキュービックジルコニアを組み合わせたクロスです。厚みがあるので、見た目かなりボリュームがあります。キュービックジルコニアは「偽ダイヤ」と半分馬鹿にされがちですが、そもそも「宝飾用ダイヤモンドの代用」として作られただけに、判って使えば非常に綺麗なものだと思います。
「04-001 クロスのペンダントトップ」と同モチーフですので、お揃いでどうぞ。
|
|

|
03-006 イタリアンビーズのピアス(玉ブラタイプ) 2004年5月 イタリア製ビーズ
イタリア製ビーズで編んだもので、ビーズそのものの風合いが日本製と一味違います。
|
|

|
03-007 ピアス(軸直出し)&リング 2004年6月 デリカビーズ
 金属光沢のデリカビーズを使ったピアスです。写真だと色がわかり難いかも知れませんが、金と濃紺の組み合わせで、全体に貴金属っぽい雰囲気です。「03-002 ピアス」と同色です。
|
|

|
03-008 薔薇のピアス(軸直出し) 2004年6月 デリカビーズ チェーン
金属光沢のデリカビーズを使ったピアスです。濃紺とありますが、若干金色も混ざる、玉虫色の様な光沢です。花弁の裏側とキャッチを細いチェーンでつないであります。
こちらは赤でイヤリングに仕立てたものです。
|
|

|
04-001 クロスのペンダントトップ 2004年6月 デリカビーズ キュービックジルコニア
筒状に編んだデリカビーズとキュービックジルコニアを組み合わせたクロスです。キュービックジルコニアは「偽ダイヤ」と半分馬鹿にされがちですが、そもそも「宝飾用ダイヤモンドの代用」として作られただけに、私は判って使えば非常に綺麗なものだと思います。
「03-004 クロスのピアス」と同モチーフですので、お揃いでどうぞ。
|
|
|
05-001 リング 2004年7月 デリカビーズ(金/濃紺)
「03-007 ピアス/リング」のアレンジです。「もっときらきらにして」というご注文に応えて作成しました。
|
|

|
04-002 雪の結晶のネックレス(約39cm) 2004年7月 スワロフスキビーズ 丸ビーズ ベネツィアンビーズ(ミルフィオリ)
 不透明白光沢(チョークホワイト)のスワロフスキビーズと、銀っぽい銀(判って頂けるでしょうか… プラチナの様な冷たい銀ではなく、非常に弱く黄味を帯びた感じの銀、ということです)の丸ビーズで作った雪の結晶です。それぞれの結晶は全てテグスで編み上げてあります。
最下部にはベネツィアンビーズ、白のミルフィオリ(花の形の模様になっているもの)を下げてみました。
|
|