夢inシアター
採れたて情報館/No.84
ジャックナイフのちょっとサントラ'99年7月
今回は新作ものでご機嫌を伺います。
高校生の兄妹が50年代のテレビドラマの世界に吸い込まれてしまうというファンタジーの音楽をてがけたのは、「トイ・ストーリー」「バグズ・ライフ」の売れっ子ランディ・ニューマンです。このCG2作ではオーケストラを駆使したダイナミックな音作りをしていますが、その一方では繊細な音作りが泣かせる「思い出のボルチモア」もあります。この作品では、ファンタスティックな設定にもかかわらず、音楽は意外やシリアスに、渋くドラマを支えました。50年代らしいドラマのテーマ以外は、プレザントビルという街の人々の喜怒哀楽をていねいにすくいとっています。要所要所にウエスタンのタッチや、ブラスによる勇ましい音楽もありますが、ピアノや木管のソロからストリングスへ展開する静かな音楽の方に味のあるアルバムと言えましょう。
スティーブン・キング原作、「ユージュアル・サスペクツ」のブライアン・シンガー監督によるスリラー音楽を手がけたのは、シンガー監督とのコンビも長く、映画の編集も担当しているジョン・オットマンです。オープニングから重いストリングスとコーラスが何やら不気味で悲愴なテーマを奏でます。このタイトル曲で映画の持つ空気を作り出してしまうあたりは、正統派ホラー音楽ということができそうです。ドラマの中へ入っていくと、ホラー風味がシリアスな人間ドラマへと変わっていきます。不安なオーケストラの音の中に、常に人間の哀しみのような味わいを加えて、音楽としては、モンスターではない人間のドラマにしているのが見事です。
映画としては、「スター・ウォーズ」より面白そうなサスペンス映画の音楽は、「ゆりかごを揺らす手」「ボディ」などでサスペンスものの実績も多いグレアム・レベルが担当しました。明確なメロディラインはないのですが、職人らしい確かな仕事ぶりです。どちらかというと動きの少ない映画なのですが、狙撃隊の展開や突入などに、ドラムをドコドコと鳴らすダイナミックな音をつけ、クライマックスではシンセによって厚みをつけたオーケストラ音楽で画面を盛り上げています。CDだけ聞くとこんな盛り上がる音楽が入ってたっけかなと思うくらいの音楽が入っています。その一方で、葬儀のシーンに流れる静かなバグパイプの音も印象的でした。アルバム最後の「エンドタイトル」でドラマで使われた音楽がメドレーのように流れるのですが、あらためてこの音楽がドラマに厚みを与えていたことを再認識させてくれます。
「ミイラ男」に「インディ・ジョーンズ」を足した冒険活劇の音楽を名匠ジェリー・ゴールドスミスが手がけました。オープニングは4000年前のエジプトですが、これがいかにもという音作りです。後、話が20世紀に移っても戦闘シーン、砂漠のシーンなどなど、「アラビアのロレンス」や「風とライオン」を思わせる音が続きます。活劇音楽としては、これでもかというくらいメリハリで、オーケストラを鳴らしまくっています。ただ、映画が過去の面白いネタの寄せ集めみたいな印象だったせいもあってか音楽の方もマジメなのかパロディなのかよくわからないところがありました。ゴールドスミスの作品にはアソビ心に溢れた「グレムリン2」「スモール・ソルジャーズ」(どちらも監督がジョー・ダンテ)のような作品もあるだけに、今回はなんだか中途半端な印象を受けてしまいました。とはいえ、アクションシーンの盛り上げは、さすがにベテランらしいツボを押さえた音作りで、軽快にして重厚、ストリングスやホーンが目一杯鳴っていてもアクションのテンポをリードする音楽は見事です。
砂浜に流れ着いた瓶の中に愛の手紙、いかにも、こてこてロマンチックなお話なんですが、映像と音楽の美しさは最近の映画では特筆ものでした。この美しい音楽をつけたのが、「イングリッシュ・ペイシェント」「シティ・オブ・エンジェル」で英語圏の映画にも進出してきたフランスのガブリエル・ヤーレ(発音がマチマチで、ゲイブリエル・ヤーレドといった表記も見受けられます)です。このサントラCDは「シティ・オブ・エンジェル」と同様、既製曲がほとんどをしめていまして、ラスト3曲に彼のスコアを聞くことができます。それでも3曲で19分もありまして、映画の感動を追体験するには十分なボリュームはあります。この3曲のためにアルバムを買っても損はないと思いますもの。ギターやピアノをフィーチャーした美しいストリングスがまず聞き物です。切ない想いが耳から伝わってくるのです。そして、フルートやシンセサイザーによる幻想的なスコアは海のイメージをかきたてます。オーケストラの使い方にちょっと冨田勲を思わせるスケールの大きさがあり、シンセサイザーの音とストリングスが永遠の時間を奏でるのです。久々に聞く、心の琴線に触れる音楽と申せましょう。
「ゴールデン・ボーイ」以外は日本盤を確認しています。
ジャックナイフ
64512175@people.or.jp