![]() |
![]() |
はじめまして。7月になって初めて「夢inシアター」を拝見しました。早速ですが、「アニーよ銃をとれ」の項目を拝見しました。私も当日券を買って観たのですが、、、まあ、可もなく不可もなくこんなものでしょう、というところでしょうか。大体おゆうさんと同じ印象を持ちました。私は平日の昼間に行ったのですが、役者さんが気の毒なぐらいガラガラでした。「アニー」と劇場(舞台)は合うが、劇場の客層とはもう合わなくなってしまったのでしょうね。 さて、「アニー」の欄で、「ピーターパン」について知りたいということでしたので、おゆうさんの知りたい所とはかなり離れるかもしれませんが、新宿コマ時代について私の経験&私見を述べさせていただこうと思います。 「ピーターパン」の舞台は大きく分けて、榊原郁恵ちゃんの結婚を境とした「新宿コマ時代」と「青山劇場時代」の二つに分かれます。何故かというと、郁恵ちゃんの結婚後、沖本富美代・美智代姉妹に主役が代わった1988年から、出演者から演出家まで全て一新したからです。実際には沖本姉妹が1988・89年に新宿コマ劇場でも上演していて、1990年に青山に移り、演出家も再度変ったのですが、ここではまとめて「青山劇場時代」とさせていただきます。 私は新宿コマ時代、つまり郁恵ちゃんの「ピーターパン」を、ある年を除き毎年観ていました。特に初演は4回観ました。この初演は千秋楽が一日延びたほどの人気でした。何回観ても、毎年観ても飽きませんでした。(初演当時、私は小5でした) では現在の青山ではどうかというと、、、一回も観に行っていません。 コマ版が好きだったから、その印象を壊したくない、というのもあります。 実は、ある演出家氏(氏のお名前は伏せさせていただきますが、『あの舞台の演出家』といえば必ずわかる、演出家としてとても評価されている方です)が、沖本姉妹の初演、つまり1988年新宿コマ版を、「お子様向けになってつまらなくなった」と評していたのを人伝に聞き、私は、氏の評価なら間違いないと思い、一度も行っていないのです。 その後演出家が変わり、青山版は毎年少しずつリニューアルして頑張っているようですが、私は氏の言っていた事は今でも外れていないと思います。そして、氏の言葉の裏を返せば、コマ版は大人の観賞にたえうる作品だった、と言えると思います。 本来なら、直接観ていない私が二つを比較してどうこう言える立場じゃないのですが、フック船長一つ取っても、金田龍之介・佐川哲朗・上条恒彦と川崎麻世・岡幸二郎では、役者の柄が違いすぎます。ここからも、コマ版と青山版の違いが分かるかと思います。 さて、私は「クレイジー・フォー・ユー」を今年を含め3回観ました。あれは本当に良いですよね。観おわった後、「おいしいものをたらふく食べた」ような爽快感があるんですよね。(実際にたらふく食べたらお腹が苦しいんですけど) 私も年に3〜4回は舞台を観ていますけど、理屈抜きに楽しめるのってそんなに無いんですよね。郁恵ちゃんの「ピーターパン」には、それがありました。 細かい所にも見せ場はもちろんありますが、それを全部省いて言えば、、、最後はウェンディとの別離・その娘ジェーンとの旅立ちというちょっと余韻をひく終わり方だけど、その後のパレード(?)で、死んだ海賊さん達もみんな陽気な音楽にのって登場し、最後にはピーターパンが客席上空を飛んでいく。あのフライングを観ただけでお腹いっぱいになるんです。 カンパニーも充実していました。毎年どんどん人数が少なくなっていきましたけど、それでもインディアンの群舞は幼心に鳥肌が立ちました。海賊も個性豊かで、踊れない方ばかりでしたが、言うなれば「コメディーリリーフ軍団」といったところでしょうか。でもふざけすぎて見苦しいわけではなかったです。フック船長役やインディアンの踊り子さん、子役達が変わっていっても、海賊の役者さん達は7年間ほぼ不動のメンバーで、だから舞台全体の質もあまり変わらなかったのかもしれません。 また子役でも、ウェンディの次弟・マイケル役から、迷子の、たしかカーリー役だと思いましたが、役替りしながらも7年間出続けた方がいて、役替り後は子役の中心メンバーとしてバーゲンと二人でタップを踏むシーンをもらうほど成長し、そのお嬢さんは今でも芸能界で活躍中です。 年を重ねるたびに充実していく舞台は、郁恵ちゃんの結婚というピリオドを迎えましたが、私は今でももう一度観たいと思っています。 さあ、今の「ピーターパン」には、満腹感というか爽快感があるのでしょうか、、、 もう来年はないのではと考えてしまう程、今年の青山での上演期間はとても短いです(地方公演があるそうですが、、、)。コマ版大好きな私としては、そろそろ前出の演出家氏の言葉は本当なのか、検証しに行く時期なのかしらと、逆に考えています。 (でもお金が無いので行けません、、、) こんなつたない文章で申し訳ないのですが、「ピーターパン」の舞台のこと、少しは判っていただけたでしょうか。昔のことばっかりですみません。そしておゆうさんの友人の方が「、、、?」とおっしゃっていたのは、どこをどう指しているのか判りませんが、前出の演出家氏と同感なのでは、と思いました。 |